事業繁栄を願って出雲大社千葉へ。

ブルーレースも今日から29期目。
いろいろとご縁のある出雲大社千葉さんにスタッフとご祈願しに行ってきました。
日本を代表する縁むすびの神様です。
真新しい社殿にあがらせてもらって、昇殿参拝してきました。
出雲大社では、「二礼四拍手一礼」の方式。
垂と麻で作られている大ぬさでけがれをとってもらった時は、なんか気がふうっとして、思わずマスクをはずして気を確かめてしまいました。
気をもっともっと感じられるように、酒ばかりのんでないで、体調を整えてやらないといけませんね。

今日はようやく看板もつけました。


大きな窯を持っている石原さんに作り方教えてもらって、焼いてもらってへたっぴながら完成!
タイルの看板です。どうしても自分たちで作りたかったのです。

この移転したこの場で、日本文化と向き合って、
日本のムスヒ(産霊)→むすひ(結び)を
自分たちらしく表現していけるよう精進したいと思います。

関連記事

  1. 干支うさぎむすびをおつくりしました。

  2. ブルーレース30年を迎えて

  3. 「むすひつき」は大切な人を笑顔にします。

  4. 日本文化って稲作文化。

  5. 店づくりアレコレ

    風水を取り入れた店舗空間デザイン

  6. 出雲大社千葉さんの縁起物お守り

  7. 9月9日重陽の節句

  8. 室礼 七夕かざり

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP